解体

古家には、家財道具が残されていた。
それはここで夏の余暇を過ごしただろう、画家家族の思い出が残されているようでもあった。
土地購入の際に尋ねると、もう必要なものは引き上げたから、全て処分してもらって構わないと聞いてはいたけれど、そのままゴミにはしたくない。

その頃、同じ長野県内で解体現場から家具や床板を救出し販売しているお店を知った。彼らはそれを「レスキュー」と呼び、まだ1年経たないその時点で100件以上もの実績を重ねている。

興味が湧いた僕は、お盆休みにそのお店のボランティアをし過ごすことにした。
上諏訪にあるお店で日中レスキューした床板の掃除をし、内装工事をし、ディスプレイを整える。昼食、夕食は同じボランティアやスタッフの方と手料理を囲み、雑談から苦労話までいろいろな話をした。

上諏訪は、温泉と諏訪湖の花火大会で有名な街だ。一日の終わりに近所のお風呂でさっぱりするころ、お盆だったためか毎日打ち上げ花火が上がった。
帰り日に路地裏を歩きながらみた花火は、日本の地方のいい部分、残したい部分を強く思い起こさせたのだった。

泊まりこんだ3日間で彼らの思いに触れ、「レスキュー」をお願いし、こうして夏の終わりに、残された家具や食器は諏訪へと向かった。

View this post on Instagram

軽井沢のアトリエからレスキューした古道具たち . 先日はちょっと遠方、軽井沢までレスキューに。もともとアトリエとして使われていたお家。おそらく画家さんが絵付けしたであろう手作りの食器なんかも。 . ふだんなかなかお目にかからないような、ちょっと洋風な古道具がいっぱいです! . ディスプレイはサポーターズと一緒にやりました◎今回も素敵なブースになりました!ありがとうございます。 . (りょーこ) #rebuildingcenterjapan #リビセン #古道具 #アトリエ #レスキュー #ゆるいお皿たちかわいい #stocks

ReBuilding Center JAPANさん(@rebuildingcenterjp)がシェアした投稿 –

解体は、設計ができるまで待ち、2017年12月にお願いした。
待ったのにはもちろん理由があって、解体工事には重機が入るので、建物配置に合わせて伐採玉切りも同時にお願いすることでコストを削減するため。

もちろん、家屋滅失届も自分で作成して提出。
我が家は建物登記なかったんで町役場ですが、登記があってもネットで調べれば簡単で数万円節約できるので自分でやるのがオススメです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)